限られた学生時代だからこそ、「休学」を戦略的に活用する。
その答えが「休学インターン」です。
- 目前に迫った就活。正直、どこかに内定を取る自信はある。けれど、親や周りから「すごい」と言われるだけの内定先にはとても違和感がある。就活に待ったをかけて、環境や肩書に甘えずに厳しい現場で、自分の本当の力を試して、自分の本当にやりたいことを見つめ、将来の目標を見つけたい。
- 働くことを通じて、「社会を変えるを仕事にする」ということが どういうことか知りたい!最先端の社会起業家の右腕として事業立ち上げを経験したい!
- 教育を変えたい、途上国の問題を解決したい。
- 自分の想いを現実のものとするために、自分が深めたい領域・テーマで活躍する起業家のもとで力を付けたい。
- 授業も、サークルも、バイトも正直飽きてきた。今の生ぬるい環境を180度がらっと変えて、限界を超えて何かを最後までとことんやりきり、本当の自信を身に付けたい!
- 将来海外で働きたい!学生時代に海外の超成長市場でビジネスの武者修行を積んで、グローバルに活躍できる力をつけたい!
皆さんは「休学インターン」という言葉を聞いたことがありますか?
授業にバイト、ゼミにサークル。やらなければいけないことが沢山ある学生時代。4年間という限られた時間の中で、自分の目標や将来のビジョンを決めるのは簡単ではありません。何か一つに絞って打ち込んでみる。そうした経験が必要だと感じているけれど、なかなかまとまった時間が取れない。そう感じたことはありませんか?
「休学インターン」は文字通り、休学して全ての時間を注ぎ込むインターンシップです。単に学生時代を引き延ばすのではなく、期間を決めて戦略的に時間を使う。師匠となる社会起業家や、スタートアップ起業家の右腕として働くインターンシップは、きっと自分の想いを深め、将来を形づくってゆく貴重な経験になるはずです。
今、大学側の休学に対する姿勢も変化しつつあります。休学費用などのハードルを下げ、欧米のギャップイヤー制度に近い環境が出来つつあります。10月16日に開催する、このETIC.アントレプレナー・インターンシップ・プログラム「戦略的休学インターン説明会」では、インターン奨学金制度のご案内、休学してチャレンジできるプロジェクトの紹介に加えて、実際に大学を戦略的に休学したインターン経験者を呼んでのトークライブを開催します。休学のリアルやビフォア—アフターなど、経験者ならではの視点で、赤裸々に語って頂きます。
- リスクをとって休学インターンに踏み込んだからこそ得られた「自信」
- インターン前とは圧倒的に変わった「就活観・仕事観」
- 自分の関心のあるテーマを仕事にしていくことへの「確信や手応え」
- 実際に休学インターンして、どんな成長ができたか?
- 休学インターンを選択するにあたって乗り越えた壁
など、経験者にしか語れない『休学インターンのリアル』を語ってもらいます。今までとは全く違う、新しい自分に出会うためのヒントがきっと見つかるはずです。
前回イベント参加者の声
「会社から評価される立場から、会社を評価する立場になった」という言葉が印象に残りました。インターンを通して、それだけ社会を見る目が変わったのだと思いました。
マイナーと考えられている休学のメリットを沢山聞くことができ、より休学してインターンをしたくなりました。
リスクがあまりない学生だからこそ、「休学」という選択肢も取れるし、「迷っているならやった方がいい」と言ってくださったことに何かactionを起こそうと思いました。
やはり、インターン経験者の方々は自分のやってきたことに誇りをもち、自信があるという事がしゃべり方、表情から感じられました。やはり限界までやりぬくことは重要なのだな、と感じました。
休学して打ち込むことの大切さを感じた。自分で自分を問いただして、自分のやりたい事をやる。それで実力と自信を着けられていて素晴らしいと思った。
経営者の方々も皆さん仰っていたように、他責の思考をせず、責任を引き受ける覚悟をもってインターンをすることが大切だと思いました。
経営者による休学インターン推薦の言葉
休学の強い味方「奨学金制度」について
ETIC.では、2015年2月から、楽天株式会社と連携して、NPO起業家の右腕としてインターンをする学生に向けた奨学金プロジェクトをスタート予定、今秋から奨学生の募集を開始します(本プロジェクトは楽天株式会社のCSR事業の一環として行われます)。ETIC.を通じてNPO法人でインターンをする学生に向けて毎月5万円の奨学金を支給する予定です。
楽天、国内外の学生向け奨学金プログラムを開始- NPO法人と連携し、若者を対象に次世代のリーダー育成を推進 -
EIP NEWS! 楽天株式会社と連携してNPO起業家のもとでインターンをする学生への奨学金制度を次の春休みからスタートします
加えて、ETIC.を通じて、上海・カンボジアなどでの海外インターンにチャレンジする方にむけても、渡航費・生活費が支給される文科省と連携をした奨学金プログラムもご紹介します。長期に渡るNPO・海外でのインターンシップにチャレンジしたくても経済的な事情で参加が難しかった学生の方も、本奨学金制度の活用により、ETIC.のインターンシップ・プログラムに参加することが可能になります!
官民協働留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~
(※所定の手続きが必要ですので、当日イベントにてご説明します。)
開催概要
日時 |
2014年10月16日(木)18時00分〜21時30分 (開場時間 17時30分) |
会場 | NPO法人ETIC. 5F セミナールーム(渋谷駅、原宿駅徒歩10分) [ 地図 ] |
定員 | 30名 |
タイムライン |
・17:30 開場 ・18:00〜18:10 アイスブレーク&オリエンテーション ・18:10〜19:30 休学インターン経験者によるリアルトークライブ! - 休学してインターンをしたからこそ広がった可能性や選択肢は? - インターン前と比べて「就活観・仕事観」はどう変わった? - 大学だけでなく、海外や地域に出たからこそ得られた価値観は? -自分の関心のあるテーマを仕事にしていくことへの「確信や手応え」は? ・19:30〜19:50 休学して挑戦できるプロジェクト紹介 ・19:50〜20:00 奨学金インターンプログラムについての紹介 ・20:00〜20:10 今後の流れについて ・20:10〜20:30 アンケート記入 ・20:30〜21:30 休学インターン経験者との交流会 |
参加費 | 無料 |
休学インターン経験者紹介

大学生=ノーリスク期間!就活前休学で、社会起業家の旗手、駒崎氏の右腕として新規事業立ち上げ!
熊坂 真穂さん/早稲田大学5年(4年次に休学)
インターン先:認定NPO法人フローレンス WEB
大学で社会福祉を専攻し、将来は公務員になろうと考えていたが、就職活動に向けて行政のインターンなどを経験する中で、行政以外の立場で福祉の世界に関わっていくことに関心を持つ。「社会福祉に公務員以外での関わる方法を知りたい!」「就職活動前に、一旦立ち止まって、自分の将来を見定める期間を創りたい。」「社会福祉の現場で、事業を立ち上げる経験がしたい。」という思いから、就職活動を目前に控えた大学3年次の5月に、休学して長期インターンにフルコミットすることを決意し、認定NPO法人フローレンスにて、半年間のインターンシップを経験。同団体の新規プロジェクトである、障害児向け保育園ヘレンの立ち上げ業務の中心を担い、資金調達、事業計画・収支計画の立案、自治体との交渉、職員採用などほぼすべての立ち上げ業務を担当する。インターン終了後も非常勤職員として勤務を継続し、プロジェクトの成功に貢献。就職活動を経て、現在は、産後女性支援を行う、NPO法人マドレボニータにて内定後インターン中。

「自分は、人生を通じて、一生をかけて何がしたいのか」に向き合い続けた1年間
梅村 尚吾さん/東京大学文学部3年(3年次に休学)
インターン先:認定NPO法人フローレンス WEB
大学受験中にマザーハウスのドキュメンタリー番組で「ソーシャルベンチャー」という概念に出会い、「『働く』を通して社会を良くする」ことを志すようになる。大学1,2年次はアフリカ渡航などを経験するものの、大学内で、刺激の少なさを感じ、実際に社会問題の解決に仕事として取り組む現場へ飛び込むインターンシップに関心を持つ。インターンをするならば全力でコミットをしたいと、休学して、認定NPO法人フローレンスで1年間のインターンを経験する。インターン中は、病児保育問題の解決をさらに加速させるための「資格」付与による病児保育の担い手の養成を通じ、「病児保育問題を全国的に解決すること」をミッションに活動。電話営業からチラシのデザイン、イベント運営、助成金の申請や団体の広報まで様々な仕事を経験。社会的意義のあるサービスをゼロから作り上げていく力を身に着ける。フローレンスでのインターンを通じて、ソーシャルセクターにおけるIT技術活用のインパクトの大きさに可能性を感じ、現在は動画・映像制作のクラウドソーシングを行うITベンチャーにてセカンドインターン中。

日々を無駄に過ごす自分を変えたい!休学して社会に必要とされる人間になる!
高橋 大介さん/獨協大学法学部4年(3年次に休学)
インターン先:NPO法人かものはしプロジェクト WEB
大学入学時に入ったサークルや部活は物足りなく感じられて辞めてしまい、勉強に打ち込むわけでもなく、ただ日々を過ごしていた時に東日本大震災が起きる。日々を無駄に過ごす自分は生きているのに、自分より仕事ができて、恰好いい人たちが亡くなってしまったという事に憤りを感じ、「今の自分では駄目だ、誰かの役に立ちたい」と強く思うように。自分の方向性を模索する中で、「1年間休学して、大きなことをしよう」とカンボジアにおける児童買春の問題を解決しようと活動しているかものはしプロジェクトでのインターンシップをスタート。寄付会員の増加・維持、ファンドレイジングに欠かせない広報活動の中心である、ソーシャルメディアのマーケティングリーダーを務め、独学で勉強をし、スキルを身に着け、Twitterで、13000リツイート、Facebookで500シェア超という数字をたたき出し、寄付会員の増加に大きく貢献する。現在は、クラウドファンディング事業を行うRedyfor?でセカンドインターン中。

大学1年生での休学決意。途上国支援の夢に向けてベンチャーでビジネス修業!
高橋 真理奈さん/横浜市立大学 国際都市学系 2年次休学中
インターン先:ストリートアカデミー株式会社 WEB
世界の貧困問題や、児童労働をなくしたいという思いを持ち、国際関係を大学で学ぶものの、そうした思いを仕事にしていくには様々な選択肢があり、ビジネスの力が不可欠と感じ、実際に働きながら、自分の人生を切りひらく力を身に着けたいとインターンという選択肢考える。様々なインターン先を見る中でストリートアカデミー株式会社に出会う。同社の展開する、CtoCのマーケットプレイスビジネスが対象とする、「何かをやりたいが、何から始めたらいいかわからない」という人への共感と、多ジャンルの講座を運営していく中でビジネスサイドの力をつけ自分の視野を広げたいと考え、1年から2年にあがるタイミングで、休学してインターンを決意。新規の講座開拓や、講座の全国展開の事業などを担い、有名ビジネス書作家へのアポイントメントや、講座の企画・演出などを担当。更なる成果を求めて、現在インターン延長中。

学生という身分を捨てて、やりたいことに徹底的にコミットする!退路を経って成果を追求する1年間
低引 琴美さん/早稲田大学6年(3年次に休学)
インターン先:NPO法人ETIC. WEB
大学入学時に入ったサークルが物足りなくなり、「限界を超える経験がしたい」と思い、2年生でNPO法人ETIC.でのインターンを開始。それまでサークルや大学の中では何でも器用にこなせていたが、初めて組織の中で社会人と仕事をする中で「圧倒的な力不足」と「成果を出せない自分」を痛感する。インターン開始半年で、より成果を出せる自分になるべく、休学をしてフルコミットに切り替えることを決意。インターン中は「長期実践型インターンシップに挑戦をする学生を増やす」をミッションに、広報イベントのプロジェクトリーダー、広報のためのWEBの立ち上げ(戦略的休学のススメ)、学生と企業をマッチングするコーディネート業務などを担当。仕事を通じて多くの学生と面談をする中で「挑戦をしたい若者の背中を押す」ことにやりがいを感じ、インターンの経験を軸に就職活動を行う。内定後の現在は、大学生の長期的なキャリア形成支援をおこなうスリール株式会社で社長の右腕としてインターン中。
休学して挑戦できるプロジェクト
ETIC.では、社会的課題に事業で挑む社会起業家や、新しいマーケットを切り拓くベンチャー企業での長期実践型インターンシップの機会を多数用意しています。ここでは、休学して挑戦できるプロジェクトを一部、紹介します。
※この他、約50個の休学して挑戦できるプロジェクトがあります。すべてのプロジェクト情報はこちらから!
-
全米No.1 NPO Teach For Americaの事業モデルを日本で実現!
特定非営利活動法人Teach For Japan
リーダーシップを備えた優れた教師を育成・輩出することで、すべての子どもたちが、「夢中になれる力」「考える力」「チームで達成する力」などを身につけ、正解がない中で、新しい時代を切り拓ける教育を目指すTeach For Japan。事業拡大を共に担ってくれるインターン生を募集!
-
急成長を続ける中国マーケットで、ウェブビジネスをゼロから立ち上げる!
株式会社エフカフェ(中国法人)
JINS、MOROZOFFのオンラインショップを手掛けるEC立ち上げのプロが、上海で中国企業としのぎを削る!「新しい流通を創造することで、世界中にある様々なボーダーをボーダーレスにしていきたい。」そんな想いを胸に進出した上海で、今、新たなプロジェクトが立ち上がります。急成長し続けるマーケット、その無限の可能性に挑戦する新規事業メンバーを募集します!
-
VS Launch pad 2013 Spring優勝!元google、ファイナンス系スタートアップ!
freee 株式会社
シリコンバレーからの資金調達を実現し、日本経済に大きなインパクトを与えるWEBサービスを実現!日本の中小企業の経営環境を大幅に革新する経営支援ツール『全自動クラウド型会計ソフト「freee」』を5年で100万ユーザーが利用するサービスに発展させるためのマーケティングメンバー募集!
-
株式会社グライダーアソシエイツ
20億円の増資、TVCMの放映など、今注目を集めるアプリ「Antenna」が新たなステージへ成長するための営業インターン生募集!最先端の広告手法をプロから学べる注目のインターンです!
-
認定NPO法人かものはしプロジェクト
コミュニティファクトリーの黒字化や他国への事業展開に向けて、日本でその動きを支え加速させる、ファンドレイジングなどの資金調達の新たな仕組みを創りを目指します!
-
認定NPO法人かものはしプロジェクト(カンボジア駐在インタ−ン)
カンボジア農村地域での生活雑貨を手作りする工房、コミュニティファクトリー経営~大人に仕事を、子どもに教育を~貧困層に職業訓練と仕事を提供するモデルをカンボジアで創る!
-
株式会社HASUNA
人や社会・自然環境に配慮した「エシカル・ジュエリー」日本で初めて制作販売し、東京・表参道に本店を置くジュエリーショップHASUNAで、広報担当、マーケティング調査、店舗づくり、経営戦略立案を担うインターン生を募集!
-
ミヤケアジアマーケティング(三宅商務信息諮詢有限公司)
創業150年の老舗酒造メーカーが、上海を舞台に新たな挑戦を仕掛けています。中国を拠点に、アジア各国を相手に”日本酒”という新たな市場創造に挑戦する若き経営者の右腕インターン募集!
-
株式会社マルケト(Marketo Japan)
アメリカで最大のマーケティングプラットフォームを展開する、マルケト(Marketo)が日本上陸!創業間もない外資系企業の日本法人の立ち上げインターン!『マーケティングオートメーション』という市場を日本で創る!
参加申し込み
【個人情報の取り扱いについて】
このフォームからご登録頂いた情報は、受講に際して必要となる様々な事項のご連絡や、当団体からのイベントのご案内等のために利用させていただきます。皆様の個人情報を皆様の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはございません(法令等により開示を求められた場合を除く)。プライバシー・ポリシーはこちらをご覧ください。
※の項目は必ずご入力をお願い致します。